ディズニーロルカナTCGの「ショップルール講習会」に参加してきましたので、現地のレポートをまとめました。
レポート
開催のタイミングや店舗が少なかったため中々タイミングが合わず、ロルカナの現在開催している公式イベントの中で、最後に参加するのが「ショップルール講習会」となりました。
このルール講習会なのですが、公式サイトに記載がある通り、同じ店舗で1日に3回開催となっています。
10分ほど前に店舗に到着し、
対戦スペースにロルカナのスタッフさんらしき方々がいたのでお声がけし、受付用紙にハンドルネームを書いて受付を済ませました。
店舗毎に違うかもしれませんが、こちらは先着での参加受付らしく、お店がロルカナ運営に対戦スペースの一部を貸しているような運用でした。
なので、構築済みデッキ交流会などのいわゆる大会とは異なり、受付や進行にお店側はノータッチ。他TCGの初心者体験会などでもよくある方式で開催されていました。
受付後にお店のショーケースやストレージを見ていると、ショップルール講習会の開始予定時刻となり、対戦スペースで開始のアナウンスがされたので、対戦スペースへ。
スタッフさんが受付をした順番に、参加者を席に案内していきます。
参加者は全部で10人程。
全員が着席したところでショップルール講習会のスタートです。
テーブルの上には、紙製プレイマット、デッキ(席により内容は異なる)、クイックスタートガイド、カウンター類が置かれていました。
まずは、クイックスタートガイドを読みながら、スタッフさんがカードやルールの説明をしていきます。
その後、対面に座っている方と、実際にカードを動かしながら簡単な対戦の流れを確認。
最後に、終了時間までフリープレイを行うという流れ。
全体で1時間くらいのボリュームでした。
ルール講習会進行中に、対戦スペースの別のエリアでは、ポケカのガチ大会「シティリーグ」が開催されていて、恐らくロルカナ運営サイドも店舗側にお願いされていたのか、そちらの進行の邪魔にならないように、説明時に気を遣われていたような気がしました。
そして、イベント終了後にスタッフさんとお話する機会があったので、現在使用率が高いデッキやカードについてお話を聞く事ができました。
やはり日本でも第1弾は札束デッキ(アンバースティール)が強いのか笑
↑こちら、ショップルール講習会終了後に参加者に配布されるミッキーのプロモです(^^♪
コメント