【初めてのニベルアリーナ】スターターデッキ開封&初対戦の感想|NIKKEカードゲームの魅力

スポンサーリンク

気になっていた『NIKKE NivelArena(ニベルアリーナ)』のスターターデッキが、ちょうど割引販売されていたので購入してみました。

さっそく開封して内容物をチェック。

入っていたのは、リーダーカード1枚を含む構築済みデッキ41枚、そしてルールが記載されたプレイシート1枚。

カードを1枚ずつ眺めてみると……

とにかくイラストがムチムチ!!
さすがNIKKEと言うべきか、ビジュアルの満足度はかなり高く、コレクション目的でも魅力的な出来栄えです。

せっかく購入したので、友人とスターター同士で対戦してみました!

実際に遊んでみると、フィールドに出せるカードの合計コストと、アップグレード時のコスト制限がなかなかクセ者。
手札と場のバランスを考えながら、どのタイミングでどのユニットを出すかを調整する必要があって、想像以上に頭を使うタイプのゲームでした。

基本ルール自体はシンプルで分かりやすいものの、強い動きなどはまだまだ掴みきれず……。
ただ、その“探っていく感じ”もまた楽しいところ。

特に今回は、相手の対向ユニットを除去できるカードが強く感じたので、このあたりはデッキ構築の際にちょっと意識してみようと思います。

また、対戦中のコスト管理が難しかったので、デッキ構築時も、各カードのコストバランスは結構重要になってくるのだと思います。そこもまた難しそうだし、考えるのが楽しそうなところでもあります。

スターターだったからかもしれませんが、リーダーカードの覚醒効果が控えめだったのは好印象です。
リーダーが強すぎると環境が壊れやすいので、このくらいがちょうど良いのだと思います。

全体的にただのキャラゲーではなくゲーム性もしっかりしていて、続けて遊べばどんどん深くなりそうだな、と感じました。

初めての対戦はまだまだ探り探りでしたが、遊んでみるとNIKKEらしい魅力と、想像以上にしっかりと作られたゲーム性の両方を味わうことができました。
スターターデッキ同士でも十分楽しめて、なおかつ「もっと強い動きを研究してみたい」と思わせてくれる奥深さもあります。

今後は他のカードもチェックしつつ、スターターデッキを自分なりに改造してみて、大会や交流会のイベントがあれば、参加してみようと思っています!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました