モノローグ
先日、自宅のストレージボックスを漁っていると、
出てきました。香ばしい匂いのするカードが。
こちら「AKB48 トレーディングカード ゲーム&コレクション」というAKB48のカードゲームで、私も一応ドルオタという事で、AKBももちろん通ってきました。
そこまでハマった訳ではないですが、世間的に有名なものだと、LIVEや握手会はもちろん、総選挙で1度だけ武道館にも行った事がありますし、ちょっとマニアックなものだと、秋葉原の劇場や、他アイドルのイベントに行った後に、末広町駅近くのドルオタが集まる日高屋の2階で、ご飯を食べるくらいの事はやっていました。
日高屋って、結構夜遅くまで営業していて、もうその時間にお客さんはほとんどおらず、まったり話せるので、だらだらとオタクたちでどうでもいい話をしていたあの時間、プライスレス。
それで、当時は地方民(名古屋住み)で遠征だったので、カラオケに行くか、そのお店の近くにある和(なごみ)っていうネットカフェで泊まっていました。
そのネカフェ綺麗だったし、部屋も広めだったし、ドリンク、アイス無料、お茶漬け100円で食べれたし、漫画多いし、外にでると秋葉原だし、で好きで当時はよく利用していました。
翌朝、ネカフェ出てすぐのすき屋で食べる納豆定食もうまかったな、、、
あっ、すいません。話がそれまくりましたので、本題に戻します。
そんなドルオタの私だったんですが、もちろん当時もカードゲームは好きだったので、今回発見したカードもその時に買っていたものだと思います。
カードを見てみると、
まず、大島優子のビジュが爆発してました。
もう出したら勝ちだろこのカードってレベルです。
カードはちゃんと公式スリーブに入っていて、デッキっぽかったので並べてみると、
恐らくこちら、スタートデッキそのままの内容です。
それもそのはず。私も友達が多かったわけではないですが、私の周りのAKB好きな人たち、コレクション的に買っている人はいましたが、誰一人このカードゲームをプレイしていなかったのです。
なので、対戦相手がいなかったので、そりゃデッキなんか真面目に作ったってしょうがないという感じでした。
そもそもアニメオタクと違って、アイドルオタクとカードって親和性がめちゃくちゃ低いんです。
なぜなら、ドルオタってカードじゃなくて生写真を集めているので、カードを集めるような文化も無ければ、そこに余分に注ぐお金もない。カードを買うくらいなら生写真買うかCD積む。
まぁ当時はそんな感じだったので、私もスタートデッキを買って一人回しくらいはしたかもしれませんが、自分なりに構築したり対戦をした事は無いはずです。
という訳で、この当時のままのスタートデッキなのですが、
今更ですが、改造してみようかなと思います!
カード探し&デッキ作成
デッキを改造するといっても、現状スタートデッキしか持っていないので、入れ替えるカードが無い。
フリマアプリを検索してみると、カードの未開封BOXが1500~2000円くらいで出品されていたのですが、
>AKB48 トレーディングカード ゲーム&コレクション BOX [メルカリ]<
貧困な私なので、この値段にすら躊躇してしまう。
まぁいずれ、どこかの安価ストレージでシングルカードが見つかるだろうと、絶版TCGのカードが容易に発見できるという、ナメくさった考えでいたのですが、
まさか1週間後に本当に見つかるとは思いませんでした笑
絶版カードゲームという事で、事前にカードリストから必要なカードをチェックするみたいな事はできず、その場でカードを見ながら効果をチェックし、使えそうなカードを選定。
事前にルールは復習していたので、
・シンプルに対戦で勝てそうなカード自身(の効果)が強いカード
・メンバーサポート等で他のカードのレベルを上げれるカード
・リソース確保のためドローが出来る効果を持ったカード
上記のようなカードを選んで購入しました。
↑購入したカード↑
カードを購入できたので、デッキのカードを入れ替えていきます。
デッキから外すカードは、効果なしのカードとか、レベルが低くて前述のようなサポートでのレベルアップやドロー効果を持たないカードを抜きました。
また赤緑青のシンボルにかなり偏りがあったため、
対戦時のシンボル(色)での強弱(じゃんけん)ために、シンボルのバランスを出来るだけ均等に。
メンバーが1ターンに複数出せるわけでもなく、最初のターンからレベル1のメンバーが出せるので、レベル0の存在意義が分からず、とりあえずレベル0は全部抜く事にしました。
40枚デッキでドローあわせて最初に7枚引けて、レベル1が最低1枚は欲しいので、レベル1は9~10枚は入れたいと考え、それであとはコスト毎に少しずつ枚数を減らす感じ(毎ターン2枚引けるのでそこまでは差をつけてない)。
レベル2以下のメンバーカードはメンバーサポートかドローができるカードを採用。
それで主戦力がレベル3と4という感じに。
基本的にチームA,K,Bを中心に構成。数が少ない、サポートの恩恵が受けにくいチーム4は極力採用しないようにしました。
このデッキの最大レベルになれる柏木由紀をキーカードとして見ていて、
柏木由紀サポートを3枚採用。
これで完成!
↑デッキ内容はコスト帯で分けるとこんな感じになりました。
デッキができたので、まず一人回してみると、、
これが全然回らない。
なんか上手く最初にシンボルがたまらない。一つのシンボルばかりたまっていく。メンバーカードが出せない。チグハグ。。
これ、最初の安定感のためにレベル0のカードをちょっと入れた方がいいかも、それとシンボルの偏りが出ないために、もっとデッキ内のシンボルを均等にした方がいいかもという訳で、修正していきました。
バックアップエリアに置いたカードと同じ色(シンボル)のメンバーカードを同じターンにステージに登場させると、そのシンボルばかり貯まるので、バックアップエリアに置くカードはそのターンに出すメンバーカードと違う色の方がいいのかも。みたいなプレイングの事も考えながら、今持っている数少ないカードプールで、あーだこーだ考えて、色々変えてみて結局訳分からなくなって、みたいな試行錯誤、デッキ作るの本当に楽しい(^^♪
デッキリスト
前述のような調整をして、、、
完成!
一人回しでは結構うまい具合に回って、やはりデッキ内のシンボルのバランスが、赤10,緑10,青11と良くなったのが良かったのかもしれません。
そして、無条件2ドローのライブチケット(強欲な壺)はやっぱり強い。誰でもレベルをあげることができるフライングゲットも使いやすいし、負けた時に1ドローできるメンバーカードも序盤の展開にはかなり有能だと思います。
満員御礼も確実に相手メンバーをとれそうだし、これで今後レベル3,4の効果を持っているレアカードが手に入れば、そのまま入れ替えれるので伸びしろもあるし、現時点では結構いいデッキが構築できたのではないかなと。
このゲーム、ダメージ(シンボル)が一極集中するとすぐに負けてしまうので、個人的にシンボルは散らした方がいいとは思うのですが、カードリストが無いので何とも言えないんですが、単色の方が強いとかないよね?みたいなことをふと思ってしまいました。
実はこのカードゲーム、どこかのTCGでも聞いたことがある、金色に輝く”神のカード”(ゴッドカード)というものが存在して、ゴッドカードはデッキに1枚しか入れる事が出来ないのですが、制限されているだけあって他のカードに比べてレベルが高く、かなり強い効果を持っているんです。
それで、その神のカードだけがレベルが高くて、他のカードのレベルがある一定の水準に統一されているのであればいいのですが、
レベルが高いカードがまだたくさんあって、それを守れるような構築が出来るなら、早くレベルの高いカードを出しまくって盤面制圧できれば、単色も強そうな気がします。
上記のような事が少し気になったので、ネット検索してどんなカードがあるか画像レベルで調べてみると、、
ゴッドカードのみ”レベル5″が許されていて、他はレベル4以下に統一されているようでした。
ただ、スタンバイからアクションになった時にターン終了時までレベルが上がるメンバーや、ゴッドカードの中では条件を満たすとレベル7になるカードも存在しました。
それで、色々カードを見ていると、やばいのがありました。
これさすがに最強のメンバーカードでしょ…
登場時に相手のレベル3以下を全除去、さらにセンターにいると常時レベル7。なんだこれ。
さすがは国民的アイドルグループのセンター。
これを別のカードで倒すとしたら、相手の効果(称号能力)無効カードで、
フライングゲットとかサポート使ってレベル上げてやっと倒せる感じですかね。
とまぁ、こんな感じでデッキが完成したのですが、
スタートデッキを購入した当時と変わらず、、、
対戦相手がいませんっ!
コメント