第1弾ブースター
『CNPトレーディングカードゲーム 小さな革命-次元の来訪者-』【ブースターパック第1弾の発売日】
2024年12月13日(金)
※受注生産 先行販売 2025年3月下旬発送予定
>公式サイト商品一覧<【定価】
330円(税込)※発売当時の価格【私が購入した価格】
7400円(税込) ※公式ショップにてBOX(20パック)購入,送料800円含む
購入年月:2024年12月【購入場所】
CNPトレカ公式オンラインショップ
歴史
CNPトレーディングカードゲームとは、モノリス株式会社から2024年にリリースされたトレーディングカードゲーム。原作はイケハヤ氏の「CryptoNinja」。
ストーリー
―解き放て、希望の光を―
神器を追い異世界へ至ったCNP達。 蒼き都アクアノーヴァで見たものは、陰陽師セイドウの圧政に喘ぐ民の姿だった。 これは神器奪還の戦いではない―世界に希望をもたらす、小さき者たちの革命の物語。
※公式サイト転載
2024年3月23日
モノリス社が提携するKDDI株式会社「αU market」のイベントでカードを限定配布。
配付初日に先着150名のところ、想定を大きく超える人がイベント会場に集まった。
この事から2日目の配布はオンライン抽選に切り替えたが、1日で3500件の応募が集まった。
2024年12月13日
オンラインショップにて予約販売が開始。

(公式ショップ商品一覧)
<カートン予約販売>
2024年12月13日(金)~12月15日(日)
<BOX予約販売>
2024年12月16日(月)~12月18日(水)
1カートン:(10BOX入り) 66,000円(税込)
1BOX:(20パック入り) 6,600円(税込)
2024年12月13日
オンラインショップにて予約販売が開始。
2025年3月28日
オンラインショップにて予約販売された第1弾BOXが発送開始。

(ボックスパッケージ)
2025年5月10日(土)
大型イベント『CNPトレカ TREASURE HUNT 2025』を東京ドームシティにて開催予定。
対戦方法・ルール
▼対戦の流れ▼
対戦はターン制。毎ターン貯まるレイキカードで各カードのコストを支払い、サポーター・イベントカードでサポートしながら、ユニットによる攻撃で勝利条件を目指す。
▼勝利条件▼
相手ゲージエリア(初期:全3箇所各2枚)のカード2箇所を0枚にする
▼デッキ構築ルール▼
ユニット・サポーター・イベントカードからなる50枚のデッキ(同カードナンバーは4枚まで)と、レイキカード15枚からなるレイキデッキを用意。
▼ゲーム開始準備▼
①デッキとレイキデッキをシャッフルする
②先攻・後攻決め
③デッキからカードを5枚を引く(初期手札)
④マリガン(引き直し)…1度だけ任意の枚数のカードをデッキの下に戻して、戻した枚数だけデッキからカードを引く事ができる。引き直しをしたらデッキを再度シャッフルする。
⑤デッキの上から3箇所のゲージエリア(制圧ゲージ)にカードを裏向きのまま横向きで2枚ずつ置く
▼プレイマット▼
▼各フェイズ▼
①ドローフェイズ
デッキからカードを1枚引く(先攻1ターン目ドローなし)
②アクティブフェイズ
全てのレスト(横向き)のカードをアクティブ(縦向き)に戻す
③レイキチャージフェイズ
レイキデッキの上から1枚をアクティブでレイキエリアに置く
④メインフェイズ
以下の行動●を可能な限り、好きな回数、好きな順番で行うことが出来る。
●手札にあるカードに記載されているコストを支払う(同数のレイキカードをレストにする※)事で、手札からカード(ユニットカード/サポーターカード/イベントカード)の使用が出来る。
ユニットカードはユニットエリアにアクティブで置き、サポーターカード・イベントカードはサポーターエリア、イベントエリアに置かれる。イベントカードは効果解決後トラッシュに置かれる。
※助太刀以外のカードを使用するにはカードコストの支払いが必要となる。コストの支払いはコストと同数のレイキカードをレストにする事で行う事ができ、カード左上に記載されているコストとコストの下に書かれている色拘束(必要色)を満たすようにレイキカードをレストする。
●[メイン]効果の使用…効果の使用タイミングに[メイン]と記載されているカードの効果を使用できる。
●後退…拠点にいるユニットをユニットエリアに戻す。
⑤バトルフェイズ
以下の行動●を可能な限り、好きな回数、好きな順番で行うことが出来る。
●ユニットエリアにいるユニットのアタック宣言
ユニットエリアにあるアクティブのユニットカードをレストにして、アタックする拠点を1つ選び、そのユニットカードをレストのままアタックする拠点に移動(進軍)してアタック宣言を行う。アタック宣言を行った際はコンバットタイミングが発生し、アタックした拠点に相手ユニットカードが存在する場合はバトルが発生する。
↓↓コンバットタイミング↓↓
コンバットタイミング中には[コンバット]と記載のあるイベントカードの使用、ユニット同士のバトルが発生している場合には”助太刀”の使用が可能。助太刀では、手札から助太刀ポイントを持つカードを使用し(助太刀で使用したカードは全てトラッシュする)、助太刀ポイントをバトル中のユニットカードのBPに加算する事が出来る。
コンバットタイミングでは、アタックされた側から助太刀やイベントカードを「1枚使うor使わない」を選ぶ。その後アタックした側も「1枚使うor使わない」を選び、以降交互に選択を繰り返し、お互いのプレイヤーが「使わない」を選択したところでコンバットタイミングは終了する。
↑↑コンバットタイミング↑↑
アタックした拠点に相手ユニットカードが存在していた場合は、コンバットタイミング後にバトルが発生したユニットカードのBPを比較する。
攻撃側のユニットカードのBPが、防御側のユニットカード以上の場合は攻撃側が勝利。防御側のユニットカードがトラッシュされる。
防御側のユニットカードのBPが、攻撃側のユニットカードを上回る場合は防御側が勝利。攻撃側のユニットカードがトラッシュされる。
アタックした拠点に相手のユニットカードがいない場合は、バトルが発生しないため助太刀は使用できないが、コンバットタイミングは発生し、お互いイベントカード[コンバット]の使用が可能。コンバットタイミング終了後、アタックしたユニットカードをレストのままアタックした拠点に配置(制圧)する。
●拠点にいるユニットのアタック宣言
拠点にいるアクティブのユニットカードをレストにして相手ゲージへのアタック宣言が可能。バトルが発生しないため助太刀は使用できないが、コンバットタイミングは発生し、お互いイベントカード[コンバット]の使用が可能。コンバットタイミング終了後、相手は相手ゲージエリアのカードを1枚手札に加える。
●ターン終了宣言
相手ターンに移行する
↓↓その他処理↓↓
・デッキにカードが無くなった場合、自分のデッキからドローする代わりに、自分のゲージエリアから1枚選びドローして手札に加える。その際に自分のゲージエリアの2か所が0枚になったら負けとなる。
・制圧中…ユニットが拠点にいる間
特徴
希少性証明カード(RP Card)には固有のシリアル番号が割り当てられたNFCタグが埋め込まれており、それはブロックチェーン上のデジタルカードと紐づけがされていて、ブロックチェーン技術による真贋判定や、流通量の管理が可能となっている。
▼具体的に出来る事▼
・レアの発行枚数が公開されるためカードの希少性がオープンになる
・カードにスマホをかざすだけで簡単にカードの鑑定が可能になる
・汚れてしまっても希少性証明カードなら3回まで新品と交換可能
エピソード
SNSでたまたま見かけて公式のオンラインショップで購入。

(公式ショップ購入完了画面)
とりあえず未開封保存用に1パックだけ欲しかったが、カートンまたはBOX単位での販売しかなく、受注生産でこの機会に買わないと今後いつ入手できるか分からなかった&当カードゲームが希少性を重んじてて多く生産をしなさそうな感じがしたため、BOX購入を決めた。
コメント