【コナンTCG大会参加レポート】スタートデッキ限定戦は初心者にオススメのイベントだった!

スポンサーリンク

こちらのページでは、私が対戦未経験の状態で、名探偵コナンカードゲームのスタートデッキ限定戦(公式戦)に参戦した時のレポートをまとめています。

大会に出てみたいけどちょっと不安という方や、どんな人が参加しているのか、イベントの雰囲気を知りたいという方にオススメの記事です。

コナンTCG発売開始!

2024年5月4日に発売開始となった名探偵コナンカードゲームのスタートデッキを発売日に購入しました。

カードショップに10時くらいに行ったのですが、もうBOXはそもそも予約完売らしく、スタートデッキも売り切れが出始めていたので、結構危なかったです。ちなみにスタートデッキは私が回った店舗だとコナンとキッドが人気な感じでよく売り切れていました。キッドはキャラ人気?映画効果?で、コナン君はなんか強いみたいです。

私は赤井さんのスタートデッキを購入しました。

私の推しは和葉なので、平次を買って”へいかずてぇてぇ”もしたかったのですが、そもそもカードゲームという事を考えた時に、私”赤”という色が速攻感があって好きなので、5色とか色で分かれていると赤を買う傾向にあります。今回もそのルール?にのっとって赤を買いました。

さて、スタートデッキを手に入れたのはいいのですが、いつも直面する

“対戦相手がいない問題”

いつも新しいカードゲームに発売日から手を出す私にとって、常に直面する問題です。

ただ、この問題の解決策は結構簡単。

公式大会・イベントに参加すればいい!

そう、名探偵コナンカードゲームも発売初日からイベントがあります。

早速初日のイベントに参加しようとイベント検索したのですが、私の行動圏にあるカードショップで開催されるイベントは、事前予約制だったようですでに満席状態でした…

本当は発売日当日から対戦したかったのですが、あきらめて、翌日に池袋で開催されるイベントに出る事にしました。

↑イベント参加できず時間があったので、なんとなくカードショップブラブラしてたら買ってしまったプロモカード第1弾。記念にとっておきます。

>コナンプロモ1弾 取引相場(メルカリ)<

スタートデッキ限定戦

それでは、イベント当日のお話をしていきたいと思います。

今回私が参加したのは「スタートデッキ限定戦」と呼ばれるスタートデッキのみ(カード入替なし)で参加できるイベントです。

なので、スタートデッキをそのまま持っていくだけで参加可能です。一応公式戦という事で、全てのカードをスリーブには入れていきました。

それとスタートデッキに入っている「事件編/解決編マーカー」を忘れずに持っていく(これ絶対なくすやつ)。

イベントが実施されるカードショップに着くと、すでに大会に参加すると思われる方が大勢おりました。

お店のカウンターで参加受付をしていたので、私もイベント参加者一覧に参加者名(HN可)を記入して参加受付をしたのですが、私がお店についたイベント20分前には、すでに20人程(16人定員)いたので抽選確定となっていました。

イベント開始時間となり、スタッフの方が参加者一覧から抽選を行います。

最終的には当選率50%程となっており、コナンの人気の高さを実感する事となりました。

さて、私の抽選結果は、

見事当選!(ここで落選していたらレポート書いてません笑)

スタッフさんがマッチング(対戦相手を決める作業)をし、参加者が指定の席へ着きます。

ちなみに、このお店では「トナメル」と呼ばれるカードゲームの大会でよく使われる大会プラットフォームを使っていました。

トナメルはSNSのアカウント連携で簡単に利用ができるので、事前に登録だけしておいてもいいかもしれません(ただその場でも連携するだけなので簡単にできます)。

はい。ここから対戦パートです。

新しいカードゲームだけにとても新鮮でした。ざっとあった事を以下にまとめます。

・参加者みんなルールあやふやなので、対戦中に相手に確認したりはよくある

・先攻後攻じゃんけんに勝った時、先攻後攻どっちにしようかを考えてしまう(強制先攻)

・マリガン(引き直し)の基準が全く分からない

・相手のカードテキストは基本確認する、自分のデッキに入っているカードテキストすら把握してないので確認する

・カードプレイ時に使用者がテキストを読みながら処理を進める

・現場のキャラカードにアクションではなくアタック/攻撃してしまう

・事件にアクションされた時、めくったカードを手札に加えてしまう

・相手の事件にアクションした時にヒラメキが出ると自分の証拠を増やすのを忘れてしまう

・ネクストヒントの事をネクストコナンズヒントっていいがち

・解決編にするのを忘れる

・結構考えてプレイするが、スタートデッキ限定だと結局レベル7,8が強すぎて、レベル7,8を多く引いた方が勝つ

・デッキスリーブは100%ネタバレ

まぁ、こんな感じだと思います。

つまり、みんな初心者です。発売したばかりなので当然ですが。

私の対戦結果ですが、3戦して2勝1敗でした。

使用デッキ:赤井秀一

1戦目:怪盗キッド 負け
2戦目:江戸川コナン 勝ち
3戦目:怪盗キッド 勝ち

って感じです。

1戦目で対戦した方が結構カードの使い方が上手く感じて、その方の最終結果を確認したら全勝していたので、やはりどこでもカードゲーム自体が上手い人はいるんだなぁと思いました。

こちらが参加賞でもらえるプロモパックとデッキケースです。

イベント終了時に参加者に配布されました。

大会の雰囲気や参加者について

最後に大会の雰囲気や参加者についてまとめました。

今回参加したイベントは、優勝者を決めるものではなかったため、勝敗にこだわらず、全体的にかなりカジュアルな雰囲気のイベントでした。

全員ルールも覚えたてで、ルールやプレイミスなどもかなり多く、お互いミスるので、もうその辺はルール確認しながらミスは気にせず楽しくやりましょうという雰囲気でした。

「シャカパチシャカパチ!集中しているので話しかけないでくださいっ!」「ルール・カード処理ミスでジャッジ呼んで相手にペナ与える」みたいなガチ勢はいませんので、参加検討している方はご参考に笑

参加者についてですが、

年齢は20~40代あたりが多かったと思います。

性別は全体で30人くらいいて、うち4人くらいが女性だったと思います。

他のレポートを見る感じだともうちょっと女性の割合が多いらしいのですが、この日はコナン関係のイベントが全国各地で行われていて、女性ファンはそっちのイベントに行ったんじゃないかなぁと、参加されていた女性の方から聞きました。

体感ですが、コナン好きで入った人が半分、カードゲーム好きで入った人が半分というところだと思います。カードゲームを普段やらないけどコナンのカードゲームが出たからやり始めたという人が多く、カードゲームを普段やっていてコナンも好きだから始めたという人も多かったです。ある程度参加者のほとんどは”名探偵コナンが好き”という共通点がありました。

最初にも書きましたが、今回の大会に、私は対戦経験ゼロで参加したわけですが、周りに同じような方がたくさんいたので、全然気になりませんでした。

公式大会といえど、かなりカジュアル寄りで、コナン好きが多く集まるイベントなので、カードゲーム全然やらないからちょっと不安という方にも、オススメのイベントです!

ちなみに、コナンTCGのイベントはもう2つ(ファンミーティング,カード1枚推理戦)あるのですが、倍率が高くまだ当選できていないので、参加できたらまたこちらのサイトで参加レポートを作ろうと思います(^^♪

>名探偵コナンTCGブログ一覧<

コメント

タイトルとURLをコピーしました