2024年1月25日(土)、ディズニー・ロルカナTCGがついに日本でリリース!
というわけで、私も構築済みデッキとBOXを購入しました(^^♪
BOXは通販で購入しており、構築済みデッキは、構築済みデッキのみで参加できる「構築済みデッキ交流会」に参加する際に、店舗で購入する事にしました。
そして、発売日当日の事です。
発売日のお昼に秋葉原で開催される「構築済みデッキ交流会」の参加予約を事前にしていたのですが、午前中に池袋で別TCGのイベントへの参加も予定しておりまして、結構その日は予定が詰まっていました。
午前中のイベントが終わり、ダッシュで秋葉原へ。
お店に到着、すぐに構築済みデッキ(サファイア・スティール)を購入。
交流会が行われる対戦スペースへ着くと、開始3分前でした。
時間がないので、すぐに開封、
カードをスリーブに入れる作業を始めました。
対戦スペースには、参加者らしき方がチラホラ。
ただ、人数はかなり少ない感じです。
そんな感じでよそ見しながら急いでカードをスリーブに入れていると、
折れた( ノД`)
写真だと分かりにくいんですが、結構ガッツリ折れ目がついてしまいました。
ごめんスカー。わざとじゃないんだ。
そんな時に開始時刻となり、スタッフさんがやってきて、
「これから当日参加の受付をしますので少々お待ちください」とアナウンス。
どうやら定員割れしているようです。
ちょっと時間に余裕があるみたいなので、もう急がなくても大丈夫そうです。
とりあえずスリーブにカードを入れ終わったので、残りの封入物を見ていました。
構築済みデッキにはブースターパックが1パック入っていたので、
こちらは未開封のまま保存用にします。
>未開封パック一覧<
紙製のプレイマットが入っていて、これ向き逆じゃないか?と思い、裏返すと、
ちゃんとした向きのも印刷されていました。
多分、右利き用と左利き用なのかなぁと思いながら、
ダメカンとかをはがしたり、スタートガイド(ルールブック)をパラパラと見ていました。
ロルカナは対戦ルール自体はシンプルで簡単なので、ルールはすぐに覚えられました。あくまで個人的に「インスタントが無くてダメージが残るMTG」という覚え方でスッと入ってきたのです笑
ただ、公式ルールの対戦準備に記載されていた「先攻・後攻を決めてからデッキシャッフルをする」という手順は、誰かこの順番でやっているのかなぁと疑問に思っています。
そんな事をしていると、スタッフさんがやってきて、イベント開始のアナウンスがされました。
参加者は私含めて4名。
総当たりで3回戦との事です。
参加者が確定したので、参加費を支払い、構築済みデッキ交流会の開始です!
交流会なので上位賞などがないため、全体的な雰囲気はカジュアルで、私も楽しくプレイ出来ましたが、みなさんカードテキストをちゃんと把握されており、結構プレイ経験がありそうな方々でした。
まぁ、ロルカナ自体海外では1年以上前に発売されている訳で、それなりに知っている方たちが多くてもおかしなことではありませんね。
また、ロア・カウンターはスマホアプリ、ダメージはサイコロを使用されている方が多かったです。
ロア・カウンターは公式のものもあるみたいなので、それがもっと普及すると、そちらが多く使われる事になると思います。
総当たりの3回戦が全て終了後、参加特典のプロモカードと、ランダム賞の配布がされました。
なんとランダム賞のピンバッジをゲットできました!!!
ラッキー!(^^)!
ちなみに今回使用した「構築済みデッキ(サファイア・スティール)」に収録されているカードリストは
↓こんな感じでした。
そして、明日は「ロルカナフェス」、明後日は「ロルカナ交流会」に参加する予定なので、こちらも参加レポートをまとめていきたいと思っています!
コメント