初心者おじさんが10年以上ぶりにデュエルマスターズをプレイ!

スポンサーリンク

先日、デュエマの『いきなりつよいデッキ』を購入したのですが、対戦相手がいなかったためスリーブに入れただけで放置状態でした、、、

ですが、、、

ついに!

対戦してくれるという方(以降 KNTさん)から連絡をいただけました!

ザ・他力本願 な私は、記憶に曖昧に残っているルールも事前に予習せず、細かいところは完全に教えてもらう精神で当日を迎えました笑

KNTさんは私と住んでいる場所が近かったため、平日の夜に近所のカードショップで待ち合わせして対戦する事に。

KNTさんも、知り合いとの付き合いでかなーり久しぶりにデュエマをさわっているとの事で、すでにいくつかデッキを持っていました。

最初は私にあわせてくれて、いきなりつよいデッキ同士で対戦!

火文明ミラーは先行をとった方が勝ち、vs光文明(天門)は天門側のシールドにSトリガーがあるかどうかで勝負が決まりました笑

ヘブンズゲートを踏むと、一気に大量のクリーチャー(ブロッカー)が展開されて、どうやっても突破できなくなります(-_-)

決着が分かりやすいという点は、久しぶりの私にとってすごくありがたい事ではありました。

そもそもデュエマ自体、ルールはシンプルで、

▼自分用メモ▼

~対戦準備~
デッキシャッフル
上から5枚をデッキ横に並べる(シールド)
じゃんけんで勝った方が強制先攻

~対戦開始(ターン制)~
アンタップ
ドロー(先1ドロー無し)
手札からマナチャージ
マナでクリーチャーや呪文を使う
攻撃
ターン終了

※それぞれのフェイズが分かれていて行き来出来ない

流れは上記のような感じです。

カードも大きく分けてクリチャーと呪文しかなく、カードテキストはやや長いのですが、それさえ覚えれれば、慣れた感じでプレイが出来ます。

クリチャーの誘発能力等はありますが、突然の呪文の割り込み等はないため、基本的に相手のターンに考えて動くという事があまりないという点は、初心者としてはやりやすいです。

私がルールを覚えたところで、KNTさんに色々なデッキを実際に対戦して見せてもらいました。

最初に見せてもらったのが「マーシャル・クイーン」というクリチャーが主軸のデッキで、カードをSトリガーにして、コスト踏み倒しでただ打ちしまくるみたいなすごく強いデッキでした。

このデッキ、我我我ガイアール・ブランドと同じく、最速3ターンkillが可能との事。

続いて、フェニックス主体のデッキで、進化設計図というカードで一気にマナを貯め、強力なフェニックスたちを召喚して戦うデッキです。

こちらもすごい展開力があるデッキでした。

私はスタートデッキ(いきなりつよいデッキ攻めの王道)しか持ってなかったので、全て同じデッキを使ったのですが、総じて、先攻とって相手のシールドにシールドトリガーが1枚も無ければ勝てる。あれば負ける。火文明のアグロは、良くも悪くも私が思っていたようなデッキでした笑

ルールも曖昧な超初心者に丁寧に教えてくれて、シンプルなデッキだけを使っていたにも関わらず、楽しくプレイしていただいたKNTさんには感謝しかないです!

アグロ系のデッキが好きで…というお話をした時に「赤青マジック」というかなり強いアグロデッキがあるという事を教えてもらったので、ちょっとどんなデッキなのか調べてみようと思ってます(^^♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました