ブースターパック第1弾『競馬、新章』
【第1弾パックの商品情報】
発売日:2025年4月30日(水)
価格:550円(税込)※発売当時の価格【私が保存用を購入した価格】
—円(税込)
購入年月:—-年–月
購入場所:—-
歴史(発売当時)
『Force of the Horse (フォース オブ ザ ホース)』とは、2025年4月にFRAMELUNCH(フレームランチ)から発売されたトレーディングカードゲーム。
2024年12月
ECサイトにてスターターキットの先行予約が開始。ECサイトで予約した先着100名にスターターキットをもう1つプレゼントというキャンペーンも開催された。
2025年3月23日(日),29日(土)
発売前体験試遊会が大阪、広島、東京、静岡の取扱い店舗にて開催された。
>体験会 参加レポート<
2025年4月1日(火)
スターターキットが発売開始。
2025年4月30日(水)
ブースターパック第1弾「競馬、新章」が発売開始。
2025年5月3日(土)~
全国の取扱い店舗にて、ブースターパック第1弾発売記念の体験交流会の開催がスタート。
対戦方法・ルール
▼勝利条件▼
自分の距離エリアのカードが0枚になる
▼デッキ構築ルール▼
デッキ枚数はレース距離により異なり、短距離・マイル・中距離(1200m〜2500m)であれば60枚、長距離(2600m以上)であれば80枚で構築する。デッキは「馬カード」「フォースカード」「サポートカード」の3種類で構築し、同じ馬カード・サポートカード・特殊なフォースカードはそれぞれ3枚まで。
▼対戦に必要な備品▼
必要に応じて距離カード、競馬場カード、馬場状態カード、エリアカード
▼ゲーム開始準備▼
(⓪レース条件を決定しデッキをチューニングする)
①お互いのデッキをシャッフル
②デッキからカードを7枚を引く(初期手札)
③引き直し選択(マリガン)
望むなら手札の入替を1度だけ行うことが出来る。手札をデッキに戻してシャッフルして、新たに7枚引く。
④各プレイヤーはデッキの上からレース距離に応じて以下枚数のカードを裏向きのまま取り分ける。
1200m – 29枚
1400m – 25枚
1600m – 21枚
1800m – 17枚
2000m – 13枚
2400m – 5枚
2500m – 3枚
3000m – 13枚
3200m – 9枚
取り分けたカードをシャッフルし、一番上のカードをファームエリアに表向きにして移動する。そのカードが馬カードだったプレイヤーが先攻プレイヤーとなる。お互いが馬カードだった場合、またお互いが馬カードでなかった場合は、先攻プレイヤーが決まるまで、取り分けた全てのカードをファームに置くまでこれを繰り返す。先攻プレイヤーが決まった際、取り分けた残りのカードは全て表向きにしてファームに置く。取り分けた全てのカードをファームに置いても先攻プレイヤーが決まらなかった場合、じゃんけん等のランダムな方法で先攻プレイヤーを決定する。
⑤残ったデッキのカードを距離エリア「逃げ」「先攻」「差し」「追い込み」に裏向きのまま、同枚数になるように割り振って配置する(1200mだと6枚ずつ、3200mだと16枚ずつ割り振る事になる)。距離が2500mの場合は同枚数で割り振れないため、逃げと追い込みに12枚ずつ、先攻と差しに13枚ずつ割り振る。
▼各フェイズ▼
①ターン開始
距離エリアから1枚カードを引く。最初は「逃げ」エリアから引いていき、エリアのカードを全て引き終わった後に次のエリアへ、「先攻」「差し」「追い込み」の順に引いていく。
ターンプレイヤーは手札から「タイプ エリア」か「タイプ 状況」のサポートカードを望む枚数プレイ可能。
②走破フェーズ
手札から馬カードと、その馬カードの走破に必要な分のフォースカードを出す事で、1ターンに1度だけ「走破」を行う事が出来る(走破をしない事も選択可能)。
非ターンプレイヤーは走破時にガードが可能。レースの適正距離が合っている馬カードを出してガードを宣言する事で、ガードに使用した馬カードに記載されているガード値の分だけ相手の走破数を減らすことが出来る。ガードにはフォースは不要。
ターンプレイヤーは「タイプ 馬」のサポートカードを望む枚数プレイ可能。ターンプレイヤーがサポートの使用をパスした場合、非ターンプレイヤーが同様に望む枚数サポートを使用し、交互にこれを行い、お互いがパスした時点で次へ進む。
ガードやサポートにより、走破数が0以下となった場合は、走破失敗となる。
走破に成功した(走破数が1以上の)場合、最終的な走破数の分だけ距離エリアからカードを引き、手札が1枚だけ増えるようにして、手札のカードをファームに移動する(走破数3で3枚引いた場合は2枚捨てる事になる)。
走破フェーズ終了時、走破に使用したカード(走破エリアのカード)を全てファームに置く。
⇒相手のターンへ
↓↓その他処理↓↓
・馬カードの走破値は全ての領域で以下の修正を受ける
その馬が得意馬場でない場合、走破数に-1する
その馬が得意距離でない場合、走破数に-1する
その馬が現在得意脚質エリアである場合、走破数に+1する
特徴
実在の競走馬たちで、実在のコースを走りゴールを目指す、競馬を題材にしたトレーディングカードゲーム。
一頭の馬で走り切るのではなく、色んな馬を使ってバトンをつないで走り切るようなゲーム仕様となっている。
競走馬のカード以外にも、相手の走りを妨害したり、こちらの馬をサポートしたりと、カードゲームならではの要素も盛り込まれている。
コースや天候などのレース条件が複数あり、競走馬によって得意な条件があるため、これに合わせてデッキをチューニングするという遊び方も出来る。
エピソード

コメント