初めてのバボカ対戦交流会 参加レポート(ハイキュー カードゲーム イベント 店舗大会)

スポンサーリンク

先日、ハイキュー!!バボカ!!BREAKの店舗対戦イベント『対戦交流会』に参加してきたので、その時のレポートをまとめました!

当日レポート

バボカのデッキを作る時間がなく、対戦交流会には、体験会参加時にもらったドンピシャデッキをそのまま持っていこうかなと思ったのですが、

当日、イベントまで20分くらい時間があったので、

秋葉原でバボカのストレージから少しカードを拾い、そのカードをデッキに入れて、対戦交流会が開催されるカードショップへ向かいました。

結構ギリギリまでディグっていたので、開催店舗にはイベント開始時刻の2分前に到着。

ギリギリセーフ(;^ω^)

参加費のブースター1パックを購入し、スコアシートにプレイヤー名を書き、受付完了です。

リリースしたばかりのカードゲームって、対戦イベントに人が多く集まって、定員オーバーで抽選ってケースが最近多いんですが、

良いのか悪いのか、バボカは結構平和で、普通に定員割れしていました(定員16名で参加希望11名)。

本当にギリギリだったので、受付してからすぐにイベントがスタート。

店員さんがプレイヤー名を書いたスコアシートを対戦テーブルに置いていき、対戦マッチングしていきます。

11名という奇数での開催なので、1人は不戦勝で暇になってしまう…奇数かなしい涙

参加者はそれぞれ席に着き、1回戦目の対戦準備が始まりました。

それで私も、対戦準備を初めたわけですが、デッキをシャッフルしていて、

そういえば、最初の手札の枚数とか、引き直しの方法とか全然分からないな…

という訳で、1回戦目のお相手に全部教えてもらって対戦準備完了!座右の銘は他力本願!

先攻後攻も、もうどっちがいいのか分からなかったので、とりあえず適当に先攻を選びました。

簡単に店員さんからイベント進行についてと、参加賞配布タイミングなどの説明があって、1回戦開始となりました。ちなみに1ゲーム制限時間は20分との事。

1回戦目のお相手は烏野。

周りの卓を見ると、音駒が多くて、次に烏野といった感じの使用率でした。

それで私の1回戦目なのですが、こちらが1セットとった後に、威力が3のサーブをお相手が2連続で返せず、サービスエースでゲーム終了してしまうというなんかよく分からない決着となってしまい、即再戦。

お相手に聞くと、すごいカードが固まっていたらしく、引いても引いてもレシーブ値が低い同じカードしか来ないという大事故に遭遇していたようで、ポーカーでは強そうな綺麗な手札になっていました。

入念にシャッフルしもう1ゲーム。

こちら含めて制限時間内には終わって、ゲーム後に雑談。

その方は対戦交流会は2回目との事で、前回は4人しかいなかったので今日は多いなと思ったようです。

バボカ大丈夫だよな…と思いながら、2回戦目が開始。

2回戦目のお相手は音駒。

ルールを細かく確認していないので、対戦中にも色々とルールを知る事になるんです。

記憶にあるところだと、引き直し(マリガン)の方法と、コートの範囲とか、あと、サイドブロッカーをドロップするタイミングとか、なんか細かいところは実際に対戦すると学べることが多いんです。

そんな感じで色々学びながら3回戦目。

お相手は音駒。

初めて2桁アタック(オフェンスポイント10)を決められました!

お相手に許可をいただき、記念に盤面を撮らせてもらいました。

威力の高いスパイクはくらう方も結構気持ちいいもんですね(^^♪

そして4回戦目はなんと不戦勝!

全4回戦だったので、最後暇!一番嫌なやつ!!笑

そして最後に参加賞配布と、ランダム賞のじゃんけん大会が行われてイベント終了となりました。


↑参加賞

参加賞のプロモカードは、「日向翔陽」と「孤爪研磨」から1枚選べるんですけど、各8枚までしかないとの事で、参加者の希望が一方に偏るとじゃんけんになるみたいです。

今回定員が16名だったので8:8だったのかもしれませんが、定員8名とかの場合は4:4とかになるんでしょうか。

大会ごとに16枚で1セットずつ用意されてるなら大丈夫だと思いますが、混ぜている店舗とかがあると、どっちかが先に枯れるみたいな展開もあるんですかね…

それから、紙製のプレイシートの裏面はポスターになっていて、

絵柄の種類は全部で6種類あるようです。

ちょっと集めたいかも。

リリースしたばかりのTCGの交流会だったので、ほとんどの対戦卓が、ルールも確認しながらカジュアルに対戦を進めている感じでした。もちろん、ハイキュー好きな方は多く、その話でも盛り上がれて楽しかったです!

カードゲーム慣れてない方でもカジュアルにプレイ出来ますし、ハイキュー好きな方はすごい楽しいと思うので、ぜひ参加してみて下さい!(初動にしては人少なくて少し不安なので切実なお願い笑)

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました