ポケカ歴3カ月の初心者が初めてのシティリーグ!体験レポート【ポケカブログ #28】

スポンサーリンク

ポケモンカードゲームをはじめて3か月が経ちます。

ジムバトルをはじめとした公式イベントへの参加や、SNSでお会いした方とのバトルなど、数々の対戦を行い、対戦相手にも恵まれ、楽しみながら色んなデッキと対戦する事ができ、自然と経験も積めました。

そんな私が、

ついに、、、

シティリーグに参戦します!

こちらの記事では、ポケカをはじめて3か月の初心者おじさんがシティリーグに参戦した時のレポートをまとめています。

デッキ登録

とりあえず前日までにシティリーグに使うデッキの登録を済ませなければなりません。

直近では、現環境をメタったデッキを作って、シティに向けて調整していたのですが、何かちょっとひっかかるものがありました。

その調整しているデッキは別に好きなポケモンが入っている訳でもなく、使ってて面白いデッキでもない。ただ現環境のデッキに相性が良く、直近の勝率は良かったです。

「イベント成績」抜粋

あまり大会での調整はしてなかったですが、調整のために出たジムバトルは2連続で2位でした。

んー、、、でも、

ただただ勝てる可能性が高いデッキを使って出ても楽しいものだろうか。。

せっかくはじめて出場するシティリーグ。

この”初参加”というのはポケカ人生で1度きりしかありません。

せっかくの機会に、ただただ勝つためのデッキで出場するのか、自分の好きなデッキやポケモンを使わないのか、、、

色々と考えた結果、、、、

調整していたデッキはやめて、現時点で自分の一番好きなデッキで戦う事にしました!

一番好きなデッキ、、

それは、もちろん!

だんけつのつばさ!!

私が初めて構築したデッキで、ポケカの世界にハマったきっかけです。

そして何より、、

使っててめっちゃ楽しい!!!

正直、だんけつで出場して結果がダメでも、めっちゃいい思い出になる!

そう思って、だんけつのつばさで出る事にしました。

持ち物準備

シティリーグ前日に持ち物を準備します。

必要な物はジムバトルやトレーナーズリーグ参加時とあまり変わらないため、すぐに準備は終わりました。

▼絶対持っていくもの▼
・登録済のデッキ
・スリーブ(無地or公式のもの)
・ダメカン、公式のコイン、VStarマーカー
・充電済のトレーナーズウェブサイトにログインできるスマホ
・参加費(500円)

▼私が追加で持っていったもの▼
・プレイマット
・ボールペン
・マスク
・飲み物
・のど飴

少数ですがプレイマットは使ってない方もいます。またボールペンは結果記入で必要な店舗とそうでない店舗がありますが、忘れても誰かには貸してもらえます。他は自分がリラックスしてプレイできるようなアイテムを持っていけばいいのではないかなぁと思います。

シティリーグ当日

さて、大会当日です。

思ったよりも緊張していなかったからか、会場到着がギリギリになってしまいました。

ウェブサイトに書かれていた開始時間の2分前着。かなりギリギリです笑

参加受付を済ませるため、受付をやっているレジカウンター前に出来ていた待機列に並びます。

開始時間直前なのに、20人程の待機列が出来ています。

時間までにこの列を全部消化できるのかなぁと思いながら並んでいたのですが、案の定開始時間は過ぎました。

あれっ?時間間違ってたっけ?と思いサイトの掲載情報をちゃんと確認すると、

イベント詳細画面

私が把握していた時間は、大会開始(受付締切)時刻ではなく、受付開始時刻でした…

私、こういうイベント詳細や説明書等は全然読まないタイプなんです。。参加される方はちゃんと読んでおいた方が良いですよ!

受付開始時間に店舗に着いたので、逆に20分くらい暇な時間が出来ました。

シティリーグが行われる対戦スペースへ向かうと、すでに参加受付を済まされた参加者の方々が各々着席していました。

シティリーグというのは当選率が高いイベントではないため、知り合いで参加されているという方は少なく、スマホで時間をつぶしている方が多かったです。

参加受付締切10分前に大会運営を行う店舗スタッフの方から、今大会に利用する大会用アプリ(マッチングツール)のQRコードを読み込んでおくよう指示がありました。

大会用アプリ画面

(↑こんな感じの画面、使い方でした)

QRコードを呼んで待つこと10分、受付が締め切られたアナウンスと、大会用アプリによる1回戦のマッチング発表、大会説明、席移動がありました。

いよいよ、始まります!

対戦卓へ移動、対戦相手と挨拶を交わし、対戦準備を済ませます。

スタッフの方が各卓の状況を逐次確認。

対戦中にテーブルにおいていいのは、対戦に必要なものと飲み物だけとの事なので、デッキケースやスマホがテーブルに置かれていると、鞄にしまってくださいとスタッフから注意されます。

そんな雰囲気の中、他卓の引き直しの方の待ち時間があるので、軽く対戦相手とお話をしたりしなかったり。まぁ結構固い空気なので(初戦前は特に)対戦前に雑談している卓はどちらかというと少なかったと思います。

全卓が準備完了すると、第1回戦のスタートですっ!

制限時間25分。ガチ勝負でターン中に悩む時間が多く、サーチ時のサイド落ちとかも普段よりちゃんとしないといけないので、マジで時間ないです。

初戦のお相手は今流行りのパオジアン。

環境上位デッキなので強いは強いんですが、何度もやったことがあるので、立ち回りは簡単でやりやすくはありました。

とりあえずやる事は、マナフィをたてる、セグレイブのラインが1体だけの場合はそこを狙う、パオジアンのHPラインを意識してだんけつをトラッシュする、先行パオジアンの上振れという絶望的な展開にならないことを祈る、意識するのはだいたいこれくらいです。

そして、、、

初戦勝利!!

シティリーグ初勝利です。

だんけつのつばさちゃん達がちゃんとだんけつしてくれました。

試合が終わると、盤面を片付ける前に、大会用アプリに勝った方が結果を登録します。

勝敗登録前に盤面を片付けてしまうと、何かトラブルがあった時にスタッフの確認が出来ないからとの事。

まぁただこれ、普段対戦が終わるとすぐ片付けてしまう癖があるので、何回か勝敗登録前に片付けてしまいました…

対戦が終わって、大会用アプリに勝敗登録を済ませると、他卓が終わるまでは、卓上を片付けながら対戦相手との雑談タイムです。

この時のお話はだいたい試合の感想戦みたいな感じになります。

全卓の対戦が終わると、大会用アプリで次のマッチングが行われて、スタッフの指示で席移動という流れになります。

私が参加したシティリーグは64人参加となっていたので、スイスドローで5回戦が行われました。

さて、私の最終結果(成績)ですが、

大会用アプリ画面

3勝2敗で18位でした!

ポケモントレーナーズウェブサイトのイベント成績にも記録されています。

「イベント成績」抜粋

ここで参加デッキも確認が出来るので、初めてのシティリーグを思い出のデッキで参加出来て、記録にも残せて本当に良かったなと思いました。

登録デッキ

ちなみに、上位8位までが決勝トーナメント進出で、16位以上だとチャンピオンシップポイントがもらえたようです。

最後に、今大会で対戦したデッキと勝敗だけ書いていきます。シティ参加から少し時間があいてしまい、試合の順番をはっきり覚えていないため、順不同です。

勝ったのは、パオジアン、サーナイト、ミュウ

負けたのは、トドロクツキ、テツノブジン

シンプルに、デッキ的に相性が良く今までによく対戦しているデッキには勝っていて、相性が良くなく新弾の古代未来で登場した対戦経験が少ないデッキに負けてるという感じです。

また、大会を通じて一番の気づきだった「オポネントの大事さ」と「デッキシールド(スリーブ)」については、かなり大事なことだと思ったので、こちらはまた別記事でまとめる事にします。

>ポケカ初心者おじさんの奮闘記<

コメント

タイトルとURLをコピーしました