【ポケカ初心者】トレーナーズリーグ ジムバトルとの違い 初参加レポート【ポケカブログ #31】

スポンサーリンク

こちらの記事では、ポケモンカードゲームのトレーナーズリーグについて、私の出場経験を元に、
・トレーナーズリーグとは?
・ジムバトルとの違い
・初参加時のレポート
等をまとめています。

トレーナーズリーグとは?

トレーナーズリーグとは、各店舗で開催されているジムバトルと同じような店舗大会の事です。

通称「トレリ」。

ジムバトルとの違いは、

・成績上位者に「チャンピオンシップポイント」が付与される

・ジムバトルプロモカードパックはもらえない

という点が挙げられます。

チャンピオンシップポイントは貯めると、ポケモンWCSの出場権や、限定のプロモカードがもらえるので、それを目的に出場している方も多いです。

ただしトレーナーズリーグ参加によるチャンピオンシップポイントの付与は上限(30)が決められているので、それほど重要な大きな大会とも言えません。

イメージ的には、ジムバトルがややカジュアル寄りな店舗大会というのに対して、トレーナーズリーグはやや真面目寄りな店舗大会くらいのイメージでいいと思います。

他との違い(プレイヤー目線)

以下にトレーナーズリーグについて、ジムバトルとの違い等、私の感じている事、思っている事をまとめています。

・ジムバトルより真面目な大会と言われているが、大会中の雰囲気等も含めジムバトルと変わらない

・カジュアルなジムバトルと比べるとややガチデッキが多い印象はある

・シティリーグのように使用スリーブを意識する人もいるが、私自身は気にしたことはなく、ボロボロのスリーブで出場する事もよくある。他作品のキャラスリで出たことはないが、相手が使っていても気にはならない。

・結論、ジムバトルと同じ感覚で参加して大丈夫

初参加時のレポート

私がトレーナーズリーグ(トレリ)に初めて出場したのは、ポケカを初めて3カ月がたったころでした。

近くにあるカードショップで無料のトレリが開催されるという事で足を運びました。

参加受付もQRコードを読み込んでウェブサイトにログインするだけなので、基本的にジムバトル(#13)と同じです。

ジムバトルに比べるとややガチ寄りな大会とは事前に聞いていましたが、私の場合、トレリより先にシティリーグに出ているので、ちょっと緊張感は薄かった記憶があります。

イベント開始時間となり、スタッフより大会ルールの説明が始まります。

ジムバトルよりなんとなく、話している内容が多かった気がします。

ただ、その後、進行等はジムバトルと同じ。

大会自体の雰囲気もジムバトルとなんら変わりありませんでした。

結果は、

(トレーナーズウェブサイト)

安定の中位力でぎりぎりチャンピオンシップポイント(CSP)がもらえない順位となってしまいましたが、日々開催されている大会なのでチャンスも多く、数打てばプロモがもらえる30ポイントを貯めるというのはそれほど高いハードルではありません。

私自身はそこまで参加する事は無いと思いますが、限定のプロモはどちらかというと欲しいので、チャンスがあれば狙ってみようかなと思ってます(*’▽’)b

>ポケカ初心者おじさんの奮闘記<

コメント

タイトルとURLをコピーしました