第1弾ブースターパック
『千怪戦戯 三界の宣戦』
【第1弾パックの商品情報】
発売日:2025年9月16日(火)
価格:110円(税込)※発売当時の価格
>公式サイト商品一覧<【私が保存用を購入した価格】
110円(税込)
購入年月:2025年9月
購入場所:DAISO(ダイソー)
歴史(発売当時)
『千怪戦戯(せんかいせんぎ)』とは、『蟲神器』『イジンデン』に続く、DAISOオリジナルトレーディングカードゲームの第3弾。
▼ストーリー/世界設定▼
遥か昔、幻獣や妖怪、蘇った恐竜などの凶暴な怪魔たちが 人々を脅かす暗黒の時代が訪れた。伝説の大魔術師ジークフリートは、千怪カードを創り出してそれらの怪魔を封じ込め、再び平和な時代を取り戻した。
時は現代。過去に封印されたはずの怪魔たちが再び現れ、 世界各地で災いをもたらし始めた。
これに対し、世界各国は国際組織 千怪連盟を創立。
千怪カードを改造した千怪戦戯カードを作り出し、それらを扱う千怪士を育て、暴走する怪魔に対抗した。しかしやがて、千怪連盟を構成する下位組織同士の争いが発生するようになり、千怪士同士で貴重なカードの争奪戦が繰り広げられる混沌の時代が訪れてしまったのだった。
(公式HP抜粋)
2025年9月16日(火)
第1弾ブースターパック『三界の宣戦』と、スターターセット3種『伝承の幻獣デッキ(赤)』『信仰の鬼神デッキ(青)』『太古の猛獣デッキ(緑)』が、全国のダイソー店舗にて発売開始となった。
対戦方法・ルール
▼ゲームの目的▼
プレイヤーは魔術師である千怪士となり、怪魔を率いて相手千怪士を倒す。
▼勝利条件▼
相手のウォールが無い状態で相手を攻撃する。
(両プレイヤーのメインデッキからカードを引けなくなった場合はターン終了時に引き分けでゲーム終了となる)
▼デッキ構築ルール▼
怪魔・呪文・付与カードからなるメインデッキ20枚。同名カードは2枚まで。
魔力カードからなる魔力デッキ10枚。基本的に同名カード無制限だが、個別に制限を持つカードが存在する。
▼対戦に必要な備品▼
特になし。
▼ゲーム開始準備▼
①メインデッキと魔力デッキをシャッフル
②メインデッキの上から裏向きのまま4枚取りウォールゾーンに置く
③メインデッキからカードを4枚を引く(初期手札/上限無し)
④先攻・後攻決め
▼ゲーム開始の掛け声▼
千戯開戦!
>TCG別 スタート掛け声一覧<
▼各フェイズ▼
①アップフェイズ
自分の怪魔、魔力を全てアップ(縦向き)にする。
②ドローフェイズ
メインデッキの上からカードを1枚引く。
③セットフェイズ
魔力デッキの上から魔力2つを魔力ゾーンにアップで置く。
※先攻1ターン目は1つ
④メインフェイズ
以下の行動●を、好きな回数、好きな順番で行うことが出来る
●コストを支払い(★後述)手札の怪魔カードを場のレーンに登場させる。この時すでに同じレーンに自分のアップの怪魔がいる場合は先にいた怪魔を捨て札に置く。ダウンの怪魔がいるレーンには登場させる事ができない。
●コストを支払い(★後述)手札の付与カードを場に出ている怪魔に付ける。1体に何枚でも付けられ相手の怪魔にも付けられる。付与がついている怪魔が場から離れた場合は付与カードは捨て札に置かれる。
●コストを支払い(★後述)手札の呪文カードを使用する。効果を解決したら捨て札に置かれる。
●場に出ているカードのテキスト効果を使用する。
●場に出ているアップ(縦向き)の怪魔で攻撃(◆後述)を行う※1ターン目は先攻後攻どちらも相手プレイヤーへは攻撃できない。
●ターン終了の宣言
★コストの支払い★
手札のカードを使用する時は、カード記載のコストと同じ数の魔力をダウン(横向きに)する必要がある。この時カードのコストが0でないなら、使うカードと同じ色の魔力を1つ以上ダウンしなければならない。
◆攻撃◆
怪魔は対象を選んで宣言し、ダウンする事で対象を攻撃できる。攻撃はメインフェイズ内に好きな順番で行う事ができ、可能な限り1ターンに何回でも出来る。
攻撃した際、同じレーンに相手の怪魔がいない場合は「プレイヤーに攻撃」を宣言する事で、相手プレイヤーのウォールを1枚破壊する事ができる。破壊するウォールは攻撃したプレイヤーが選ぶ。ウォールは破壊されたら表になり捨て札に置かれる。ウォールが無い状態で相手プレイヤーに攻撃した場合は攻撃したプレイヤーのゲーム勝利となる。
怪魔は同じレーンか隣のレーンの相手怪魔を対象にして攻撃宣言できる。ダウンする事で対象の怪魔を攻撃でき、攻撃した怪魔のAP分のダメージを与える。怪魔に与えられたダメージはメインフェイズが終わるまで蓄積され、HP以上の合計ダメージが与えられた怪魔は破壊され捨て札に置かれる。
⑤エンドフェイズ
怪魔が受けたダメージを全て取り除く。
⇒相手のターンへ
↓↓その他処理↓↓
・できると書かれた効果と、できないと書かれた効果が同時に有効になり相反する場合、できないと書かれた効果が優先される。
特徴
攻撃やカード効果にレーンが影響するため、怪魔をどのレーンに登場させるか、カードを出す位置も重要になってくる。
エピソード
事前の発売日の予告等なく、突然店頭で発売開始となった。
スターターセットはカード50枚入りと記載があるが、
ゲームに使用できるカードは、メインデッキ20枚と魔力デッキ10枚の合計30枚であり、残り20枚は世界観やルールが書かれたカードになっている。
↑世界観・キャラクター紹介カードの裏面は、デザインがつながる合体絵のカードとなっていた。
コメント