【歴史&当時のエピソード】シャドウバースエボルヴ(人気スマホゲームTCG シャドバ第1弾パック)

スポンサーリンク

第1弾ブースターパック
『Shadowverse EVOLVE(シャドウバース エボルヴ)創世の夜明け』

【第1弾パックの商品情報】
発売日:2022年4月28日(木)
定価:385円(税込)※発売当時の価格
>公式サイト商品一覧<

【私が保存用を購入した価格】
385円(税込)
購入年月:2023年3月
購入場所:古本市場

歴史(発売当時)

(2016年6月17日 スマホ向けオンラインTCG「Shadowverse」がリリース サービス開始。国内外で人気となり、eスポーツタイトルとして競技シーンでの注目も集めた。)

2022年1月21日(金)~3月
全国のブシロード公認店で「Shadowverse EVOLVE βテスト体験会」が開催。

2022年3月25日(金)~5月
全国200の店舗で「Shadowverse EVOLVE 全国初心者講習会」が開催。

2022年4月28日(木)
シャドウバースがリアルのTCGとなってリリース、第1弾ブースターパック「Shadowverse EVOLVE 創世の夜明け」、スターターデッキ6種、各種サプライが発売開始となった。

2022年4月30日(土)~
全国のブシロード公認店で「Shadowverse EVOLVE ショップ大会」が開催スタート。

2022年7月30日(土)
初の大型大会となる「Shadowverse EVOLVE Grand Prix 2022 横浜」が神奈川県のパシフィコ横浜にて開催。

優勝デッキレシピ

初の大型大会となったエボルヴGP2022横浜の優勝デッキを以下にまとめた。

使用クラス: ビショップ

▼デッキ▼
1 《夢想の白兎》
1 《守護の陽光》
3 《聖なる願い》
3 《プリズムプリースト》
3 《ベルエンジェル》
3 《エンジェルスナイプ》
2 《ユニコーンの踊り手・ユニコ》
3 《烈火の魔弾》
2 《漆黒の法典》
3 《レディアンスエンジェル》
3 《ジャンヌダルク》
3 《エクスキューション》
3 《破邪の光》
3 《テミスの審判》
1 《封じられし熾天使》
3 《ヘヴンリーイージス》

▼エボルヴデッキ▼
2 《プリズムプリースト》
2 《ベルエンジェル》
2 《ユニコーンの踊り手・ユニコ》
2 《レディアンスエンジェル》
1 《ジャンヌダルク》
1 《ヘヴンリーイージス》

対戦方法・ルール

▼勝利条件▼
相手のリーダーの体力が0以下になる。
相手のデッキが0枚のときに相手がカードを引く。
※勝利条件または敗北条件を2人のプレイヤーが同時に満たした場合は引き分けとなる。

▼デッキ構築ルール▼
デッキは40枚以上50枚以下。同一カードは3枚まで。リーダーが持つクラスかタイトルのどちらかを選択し、そのカードのみでデッキを構築する必要がある。クラスを選択した場合ニュートラルのカードも使用可能。エボルヴデッキはエボルヴフォロワー10枚以下で構築する。

▼対戦に必要な備品▼
EP(エボルヴポイント)3枚
体力カウンター
ステータスカウンター(サイコロやマーカー等)
PP最大値と残りPPを表示できるもの
トークンカード

▼ゲーム開始準備▼
①お互いにリーダーカードを公開する。
②リーダーの体力を20に、PP最大値と残りPPを0にする。
③じゃんけん等で先攻後攻を決める。後攻となったプレイヤーはEPを3つ持つ。
④デッキシャッフル
⑤デッキからカードを4枚引く(初期手札)
⑥引き直し選択(マリガン)
望むなら手札の入替を1度だけ行うことが出来る。手札を全て好きな順番でデッキの下に戻し、新たにデッキから4枚引き直す。引き直しの選択は先攻プレイヤーから行う。

▼ゲーム開始の掛け声▼
バトル!シャドウバース!
>TCG別 スタート掛け声一覧<

▼各フェイズ▼
①スタートフェイズ
PP最大値を+1して、残りPPをPP最大値に合わせる(PP上限は10)。
アクト状態(横向き)のカードを全てスタンド(縦向き)にする。
デッキからカードを1枚引く(先攻プレイヤーの1ターン目は行わない)。
②メインフェイズ
以下の行動●を、好きな回数、好きな順番で行うことが出来る
●カードのプレイ
手札にあるカード記載のコスト分、残りPPを減らすことで、そのカードをプレイできる。プレイ後「フォロワー」「アミュレット」は場に置かれる。「スペル」は記載されている処理を行い墓場に置かれる。
●起動能力の使用
場にあるカードの起動能力のコストを支払う事で、そのカードの起動能力を使用する事ができる。アクトを含む起動能力も場に出たターンから使用可能(ただし既にアクト状態でコストにアクトが含まれる場合は使用できない)。
●フォロワーの攻撃
スタンド状態のフォロワーを1枚選び以下手順で攻撃が可能。このターンに場に出たフォロワーは攻撃できない。
1)攻撃先として相手のリーダーかアクト状態の相手のフォロワーを選択する
2)攻撃フォロワーをアクトして攻撃宣言を行う
3)【攻撃時】能力があれば処理する
4)相手プレイヤーは【クイック】のカードや能力をプレイできる
フォロワーを攻撃した場合、攻撃フォロワーの攻撃力分だけ相手のフォロワーにダメージを与え、相手のフォロワーの攻撃力分のダメージを受ける。
リーダーへの攻撃が成功した場合、攻撃力分だけ体力カウンターをマイナスする。
●フォロワーの進化
場にあるフォロワーは記載されている進化コストを支払い、エボルヴデッキから同じカード名のエボルヴフォロワーを上にのせて進化することができる。進化した場合、進化前のフォロワーの能力はなくなり、エボルヴフォロワーに記載の能力になる。ステータスカウンター(攻撃力や体力の増減)は進化前から引き継ぐ。進化前のフォロワーがこのターンに場に出た場合でも、エボルヴフォロワーはアクト状態の相手フォロワーを攻撃でき、進化前のフォロワーが前のターンから出ていた場合は、リーダーにも攻撃できる。また、エボルヴフォロワーが場以外のエリアに置かれる事になった場合、エボルヴフォロワーのカードはエボルヴデッキの上に表向きで置き、ゲームから取り除かれたカードとして扱う。
③エンドフェイズ
「自分のエンドフェイズが来たとき」能力を処理する。
【守護】を持つ自分のフォロワーを好きな数アクトする。
相手は【クイック】のカードや能力をプレイできる。
手札が8枚以上ある場合は7枚になるように捨てる。
⇒相手のターンへ

特徴

用語や基本的なルールはスマホゲーム版と似ているが、進化がPPでも、ターンを選ばずいつでも出来るようになっていたり、クイックで相手ターンに動けたり、守護やファンファーレの仕様など、異なる点も多い。

スマホゲーム版ではニュートラルと1つのクラスのカードのみでデッキを構築する必要があったが、紙では基本クラスの他に、コラボパック内のカード(ウマ娘やアイドルマスターシンデレラガールズ等)のみでデッキを組むことが可能となっている。

エピソード

やはりシャドウバースといえば、スマホゲームの方をイメージする方が多いと思います。

私も紙に比べてスマホゲーム版の方を長くプレイしていまして、アプリリリース初日からグランドマスター(グラマス)実装時頃までプレイをしていました。

当時の強かったカードや使用デッキ、環境の話などをすると長くなってしまうので、こちらのページでは割愛します(ゲームの方はまた別で書くと思います)。

ランクにグラマスが実装されて最初のシーズンにグラマスに上がり、

なんとなく一区切りで、そこでいったんやめている感じです。

調べるとサービス開始が2016年6月17日で、グラマス実装が2017年7月からなので、
1年以上はプレイしていた事になります。

そのあとも、ちょこちょこ復帰して大会などに参加したりしていました。

そんな感じでゲームをプレイしていた事もあって、2022年4月に紙のTCGが発売されるという事で気になっていたのですが、発売当時は特にプレイする事はなく、情報を見ていた程度でした。

そんな時にウマ娘とのコラボパックが2022年10月に発売されるという事で、個人的に徳島のマチアソビにウマ娘のイベントを見に行っていたくらいウマ娘は好きなコンテンツだったので、

そのコラボパックをきっかけにエボルヴをプレイし始めました。

私がエボルヴに参入した当時の環境はドラゴンが強く、発売したばかりのウマ娘のカードパワーも高かったので、2強環境となっていました。

私はもちろん、ずっとウマ娘のデッキを握っていたのですが、2022年12月に発表された制限改定で、

ドラゴンの神龍のみが制限(殿堂入り)となり、なぜかウマ娘は放置。

当然、ウマ娘一強環境となってしまい、その環境があまり面白くなく、プレイしなくなってしまいました。なので、紙のプレイ期間は3カ月程という事に。

エボルヴはその後も、コラボパックのカードパワーは高くなる傾向にあったようで、シンデレラは分かりませんが、ヴァンガードコラボのかげろう一強時代は噂でよく聞いていました。

その後、2025年にウマ娘のパックが発売されたタイミングで、ちらちらっとカードショップのショーケースでウマ娘の新カードを見るようになり、今どんな環境なのかなぁと確認したりしていたら、またちょっとエボルヴを触ってみたくなり、店舗の交流会に参加して久しぶりにプレイしてみようと思ったわけですが、その時のレポートは以下ページでまとめています。
>ウマ娘新弾でエボルヴを久しぶりにプレイしたくなったので交流会に参加<

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました