【発売当時の歴史・対戦ルール】つくじかカードゲーム 第1弾ブースターパック『はじまりの道』

スポンサーリンク

第1弾ブースターパック『はじまりの道』

【第1弾パックの商品情報】
発売日:2025年5月2日(金)
価格:330円(税込)※発売当時の価格
>公式サイト商品一覧<

【私が保存用を購入した価格】
330円(税込)
購入年月:2025年5月
購入場所:ネット・通販

歴史(発売当時)

つくじかカードゲームは、2025年5月に「合同会社つくじか出版」より発売された日本のトレーディングカードゲーム。通称”つくじカ”。

↓つくじか出版とは(会社パンフレットより)↓

2024年1月
つくじか出版に通う不登校の男の子(当時9歳)から、カードゲームを作りたいと声があがった事で制作がスタート。子供たちとカードを考え、試作とテストプレイを重ねていった。

2024年9月~11月
商品化のため「CAMPFIRE」にてクラウドファンディングを実施。目標金額の100万円を達成した。

2025年5月2日(金)
つくじかカードゲーム第1弾パック「はじまりの道」、構築済みスタートデッキ2種「彩りしドラゴン」「夢みし神々」が発売開始。

2025年10月3日(金)
つくじかカードゲーム第2弾パック「むげん創造の海」が発売開始。

対戦方法・ルール

▼勝利条件▼
相手よりも先に10ポイントためる(相手のキャラを1体倒すごとに1ポイント得る)。
相手のキャラゾーンとばしょにキャラがいなくなる。
相手がターンの初めにデッキからカードを引けない。
特定のカードに記載された勝利条件を達成する。

▼デッキ構築ルール▼
デッキは40枚。同名カードは3枚まで。

▼対戦に必要な備品▼
サイコロ(先攻後攻決め、キャラの体力やポイントのカウントに使用)

▼ゲーム開始準備▼
①デッキシャッフル
②お互いサイコロを振り、目の数が大きい方が先攻・後攻を選べる
③デッキからカードを6枚を引く(初期手札)
④引き直し(マリガン)
手札にキャラがいない場合のみ引き直しが可能。手札を全てデッキに戻し、シャッフルして新たに6枚引く。引き直しを行った場合、相手は1ポイントを得る。
⑤手札からキャラゾーンにキャラカードを3枚まで裏向きで置く
⑥キャラゾーンのキャラカードを表にしてゲームスタート

(プレイエリア)

▼ゲーム開始の掛け声▼

>TCG別 スタート掛け声一覧<

▼各フェイズ▼

デッキからカードを1枚引く。
※先攻1ターン目は引けない

以下の行動●を、好きな回数、好きな順番で行うことが出来る
※特別記載されていない限り、各カードに使用コストなどのプレイ条件は無い
●キャラカードをキャラゾーンへ出す。出すための条件が記載されているキャラカードはその方法でしか出す事ができない。
●どうぐカードをすてふだに置いて使う。
●ばしょカードをばしょゾーンへ出す。
●キャラカードをばしょに、またはキャラゾーンに移動させる。…キャラはばしょカードがある時のみ、ばしょゾーンへ移動できる。ばしょカードの上にはキャラは1体までしか置けない。ばしょへの移動、ばしょからの移動は、それぞれ1ターンに1回までしかできず、ばしょへ移動させたターンは移動できない。ばしょカードの上からキャラが移動したら(離れたら)、そのばしょカードをすてふだに置く。

キャラゾーンのキャラのわざをどれか1つだけ使用できる。わざにはそれぞれ使用できる回数があり、回数が0になったわざは使用できない。わざを使わずにターン終了も可能。先攻1ターン目はわざが使えない。
ダメージを持つわざは、正面、もしくは斜め向かいにいる相手キャラのみに使用でき、そのダメージ分相手キャラの体力を減らす。キャラの体力が0以下になったらそのキャラはすてふだに置かれ、相手キャラをすてふだにした時に自分は1ポイント得る。この時10ポイントたまるとゲーム勝利となる。
わざを使ったら自分のターンは終了。自分のターンの終わりに、ばしょにしかキャラがいない場合は、そのキャラをキャラゾーンに移動させる(ばしょに着いたターンは除く)。
⇒相手のターンへ

↓↓その他処理↓↓
・ダメージをプラスする効果を使用した時、選択したわざが、ダメージの数字がないわざの場合、+する値がないため+できない。

特徴

つくじか出版に通う不登校の男の子(当時9歳)からの「カードゲームを作りたい」という声で制作がスタートしており、子供たちとカードを考え、試作とテストプレイを重ねていくうちに、自分の絵がカードになって戦う姿は、子供たちだけでなくどんな人にとっても刺激的な体験だと感じ、商品化が決定された。

このような経緯から、つくじかカードゲームでは、商品購入で手に入る「カードづくりチケット」を10枚集めて、自分が描いた絵を送ると、その絵が正式にカード化され、実際のカード対戦で使用できるようになっている。

この「カードづくりチケット」は第1弾の時点で、1パックに1枚、スタートデッキには5枚付いているため比較的安価に集めやすくなっている。

また、新しいコミュニケーションツールとしての役割も考えられており、カードゲームを遊んだ事がない人でもすぐ楽しめるような、できる限り分かりやすいルールにするという課題を設けて開発当初から制作されているため、対戦ルールは簡単なものになっている。

エピソード

世界に1枚しかないカード

「希望虹神竜ツクジカ」というカードが通販サイトで販売されている。

こちらのカード、なんと世界にたった1枚のみ。「この世に1枚のみ究極の幻の伝説のカード」とされ、「世界創造」という特殊勝利技を持っている。

価格は、税込77万円。

世界に1枚だけと聞くと、安くも感じるが、はたして…

>第1弾パック開封レポート<

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました