話題のTCG『クロスタ』ぶいすぽデッキで初プレイ!発売前先行体験会イベントレポート

スポンサーリンク

Xross Stars(クロスタ)体験会に落選してしまった前回のブログでは、現地の様子だけのレポートとなってしまったのですが、

(引用:クロスタnavi画面)

今回は当選いただけたので、クロスタ体験会の参加レポートをまとめていきたいと思います!

体験会 参加レポート

今回参加する体験会も、前回同様100人規模の会場なので、

受付時間には、体験会が開催されるカードショップのエレベーター前に長い列が出来ていました。

カードショップに入店後、対戦スペースで当選者の参加受付を行っていたので、

(引用:クロスタnavi画面)

LINEの「クロスタnavi」から当選イベントの二次元コードを表示、これを読み取ってもらって受付完了。

スタッフの方から案内された席に着席します。

机の上には紙製のプレイマットとダメージカウンターが準備されており、体験会で使用するデッキは、参加者全員が着席した後に配られました。

↑体験会で使用するデッキを全て広げて並べてみるとこんな感じの内容。ぶいすぽっ!のデッキという事以外は、まだ何がなんだか分かりません…ちなみに対面に座っている方はCR(クレイジーラクーン)のデッキでした。

体験会の内容は、前半に、指定されたカード(番号シールが貼ってあるカード)を指示通りに動かしながらルールを覚えるティーチングと、

後半に、対面に座っている方と時間終了までフリー対戦をおこなうという、他TCGの体験会でもよくあるものでした。

実際にプレイしてみて、ルール自体は簡単だったのですが、選択肢が多く、結構頭を使うゲームだと感じました。そして、他TCGと違う特徴的な点は、やはり1戦目(1ラウンド目)の状態を次戦に引き継ぐというゲームシステムです。

基本的にはBO3(先に2ラウンド勝った方が勝ち)での対戦を考えられているカードゲームのようで、1ラウンド目のいくつかの状態を2ラウンド目以降に引き継ぐようなシステムとなっているため、2ラウンド目以降は開始盤面が異なる他、ラウンドによりターン内で使用できるコストも変わるため、また違ったゲームになりそうで、色々考えさせられそうなゲームシステムとなっていました。

対戦ルールはこちらのページにまとめてあるので、気になる方は見てみてください。

イベント終了後、クロスタnaviに送られてきたアンケートに回答すると、

参加賞のステッカーをいただけました(^^♪

>クロスタブログ一覧<

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました