先日友人から、東京ドームのイベントで遊戯王EX(構築済デッキ)を買ったから遊んでみないかと誘われ、久しぶりに遊戯王の対戦をする事になりました。
私が遊戯王OCG(オフィシャルカードゲーム)をがっつり遊んでいたのは1弾から4、5弾くらいまでで、それ以降はやったりやらなかったり、魔導戦士ブレイカーが出たパックを最後に完全にプレイしなくなりました。
調べてみると、遊戯王vol.1の発売日が1999年2月で、vol.5が1999年9月、魔導戦士ブレイカーが収録されたパック「黒魔導の覇者」が2002年9月発売らしいので、半年くらいがっつりやってて、その後2~3年間はやったりやらなかったりしてフェードアウトしていったみたいです。
なので遊戯王は、実に20年以上ぶり!
超久しぶりに、あの頃の遊戯王をプレイできます(^^♪
こちらが今回プレイする復刻版のEX。
遊戯デッキと海馬デッキが入っており、
↑収録されているカードリストはこんな感じです。
当時を思い出させるバニラモンスターがデッキを埋め尽くす内容で、カードリストを見ただけでテンション上がってきます!
早速対戦!
遊戯王は基本ルールが簡単なうえ、当時のカードは今と違ってテキストが短いので、スムーズに対戦は出来ました。
まぁテキストが短すぎるゆえ、装備カードに装備の記載がなく1回使い切りなのかどうか、血の代償の発動タイミングなど、細かいところが分からない問題はありますが、それを含めて当時の遊戯王です!なんとなく解決していきます笑
めっちゃ久しぶりにプレイした遊戯王でしたが、
めちゃくちゃ楽しかったです(^^♪
ホーリーエルフ固ぇぇとか、ブルーアイズつえええとか、除去札が少ないから、ただ単純に強いモンスターが1体出てきただけで、それに蹂躙される。
相手に強いモンスターが出ると、守備表示でモンスターをセットしてターン終了するしかないという、防戦一方になるマジック&ウィザーズを再現する展開もありました。
そんな中、死者蘇生でブラックマジシャン復活!これで決まりかと思いきや、次ターンそのブラックマジシャンを心変わり、生け贄にささげてデーモンの召喚!、罠カード発動!落とし穴!みたいな、結構白熱した展開もあり、全体的なカードパワーが控えめなだけに、そんな感じのやり取りが出来た時にはもう、かなり熱くなりました!
遊戯と海馬が当時使っていたモンスターたちがたくさん入っているという事もあって、当時の事を思い出しながら懐かしさもあふれてきます。
本当にすごい楽しかった。
帰宅後、昔自分が使っていた遊戯王のデッキを見たくなって、デッキを掘り起こして内容を見ていました。
カードはどれも懐かしく、あぁこれ強かったなぁと思い出しながらカードを1枚1枚見ていると、、
ボロボロのサンダーボルトが出てきました。
なんでこんなボロボロなのかというと、恐らく洗濯したものだと思います。
当時、買ったばかりの時はデッキケースみたいなそんなオシャレなものに入れて持ち歩いておらず、カードをそのままポケットにつっこんで公園で友達とデュエルしにいった事もあり、ズボンからとり忘れて洗ってしまったカードもありました。
そのうちの1枚だと思います。
ただ、このサンダーボルトというカードは言わずもがな、当時かなり強力なカードで、変えはきかず、しょうがなくそのままデッキに入れて使っていたのだと思います。
なつかしい笑
ボロボロのカードって金銭的な価値は無いですが、人によっては何物にも代えがたい価値ある思い出の1枚になるっていうのは、これもまた遊戯王感があって良きです。
コメント