高確率パックは嘘!メルカリで未開封パックやBOXを買ってはいけない理由(ポケカ 遊戯王 詐欺 トレカサーチ 要注意)

スポンサーリンク

メルカリやヤフオク等のフリマアプリで、未開封ブースターパックや未開封BOX、SR高確率パックなどをうたっている商品を買ってはダメです。

なぜなのか、それは、、

サーチ済で高額なレアカードは一切入ってないから!

こちらの記事では、

フリマアプリで、
未開封や高確率パックをうたっている出品のパックからは、ほぼ100%高額なカードは出てこない
理由を説明していきます。

「パックの中身で評価を変えるのはやめてください」

「すり替え防止のためキャンセルや返品はいたしかねます」

「ポケカ SAR 超高確パック」

「実績あり」

「ノーマルカードのみだった場合は返金保証」

上述したような文言を利用した出品は、全部怪しいと思ってください!

未開封パックはサーチが簡単

最初に言っておきます。

トレカのレアサーチはめちゃくちゃ簡単です。

簡単に手に入る道具を持っていれば、誰でも簡単にできます。

例えばこちら、

誰でも簡単にレアカードをサーチ出来る機器で、Amazonで「トレカ サーチ」等で検索すると簡単に手に入ります。

こちらは金属探知機なのですが、レアカードというのは他のカードと違ってキラや箔押しなど加工がされているため、それに反応します。

こちらのサーチ機をパックにあてて、

レアが入ってないとランプが光らず、

レアが入っていると赤いランプが光ります。

これだけで、未開封のまま簡単にサーチが可能。

しかもこれ、カードゲームにもよりますが、かなりの確率で見分けれます。

ポケカや遊戯王など対応しているカードゲームの場合はほぼ100%と言っていいほどです。

こんなものが存在しちゃうのです。

さらに、金属探知以外にも、重さや厚さでサーチする方法もあります。

レアカードが入っているという事は、他のノーマルカードと加工(重さや厚さ)が多少異なるカードが入っているという事です。

多くのカードゲームでは、レアカードは少し厚く少し重いです。

その差は人間では見分けがつかないほど微々たるものですが、計りを使えば簡単に見分けられます。

カードゲーム毎のレアカードの加工仕様にもよりますが、このような感じで多少重さに差が出てきます。

前述の金属探知のサーチ機等、色々なサーチ方法を組み合わせれば、ほぼ間違いなくサーチが出来てしまうことになります。

でも、レアカードが入っていることは分かるけど、それが何のカードかは分からないんじゃないの?

と、思う方がいるかもしれませんが、

そんなことはありません!

なんと、パックの中身も、開封せずに確認する事が可能なのです。

カードのパックって結構薄いんです。

なので、

光をすごく通します。

上記はスマホライトを当てただけなのですが、パック後ろの文字が透けている事が分かると思います。

つまり、
パックの中にあるカードをずらして光をあてると、中身のカードの一部分くらいは目視で確認できます

一部が確認できれば、カードの見分けはつきます。

前述のサーチであたりを付けたパックに対して、この中身確認をやられると、

どのレアカードが入っているのか、未開封の状態で判断が出来る事になります。

つまり、ポケカのSR高確率パック!等の出品は、中身がどんなカードが分かったうえで出品しています。

高額なカード、そのパックの目玉カードは絶対出ません!

未開封BOXもダメなの?

シュリンク付きの(ビニール包装されている)未開封BOXなら大丈夫じゃない?

と思っているそこのあなた!

とても危険です。

だまされる一歩手前です。

未開封パックのサーチに比べて、結構手間がかかってしまいますが、一度BOXを開封して、その中のパックをサーチして、レアカードが入っていないパックだけで再度BOXを作るというのは可能です。再度そのBOXにシュリンクする事(再シュリンク/リシュリンク)も可能です。

この再シュリンクですが、以前は粗末なものが多かったので、シュリンクの状態(素材やシュリンクの仕方)を確認するだけでなんとなく再シュリンク品だなというのが分かったのですが、現在この再シュリンクの技術がかなり上がっていて、もう見た目では判断できないレベルの本物に近い状態に仕上がっています。

カードショップで購入したBOXが再シュリンク品だったという事件もあったくらいなので、日ごろからカードをよく触っている、よく見ている人でも見分けはつきません。

では、どうすればいいのか。

正規ルート以外での入手はしない。

これに限ります。

発売日にポケモンセンターで買ったポケモンカードのブースターBOXが再シュリンク品というのは考えられないですよね?

個人の手に一度渡ったものは、カードショップでの中古販売ですら、再シュリンク品の可能性があります。フリマアプリ等、論外だという事が分かると思います。

ポケカのように品薄で入手が困難なトレカの場合、どうしても正規ルートでの入手が難しくメルカリ等で買ってしまうという方も多いとは思いますが、販売元含め、転売目的での購入に否定的なショップが多く、個数制限・シュリンクを外しての販売や受注生産が行われるなど、転売対策も徐々に進んできています。

 

さて、ここまで、
フリマアプリで未開封パックや高確率パックをうたっている出品は、ほぼサーチ済で高額なカードは出てこない理由を説明してきましたが、最後にもう一言。

中古の未開封パック、未開封BOXを購入する時は、
高額なレアカードは一切出ないことを覚悟する必要がある。

という事を胸に刻んでおいてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました