【当時の歴史&対戦ルール】AKB48 トレーディングカードゲーム&コレクション

スポンサーリンク

第1弾ブースター
『AKB48 トレーディングカード ゲーム&コレクション Vol.1 ブースター』

【ブースターパック第1弾の発売日】
2012年8月10日(金)

【定価】
525円(税込)※発売当時の価格

【私が購入した価格】
160円(税込)
購入年月:2023年7月

【購入場所】
駿河屋

歴史(発売当時)

2012年7月8日(日)
体験版スマホアプリ「AKB48トレーディングカード ゲーム&コレクション AR Lite 」がリリース。当体験版アプリ内でユーザー事前登録を行うと、サービス開始時にアプリ内で使用できる限定カードがプレゼントされた。

2012年8月10日(金)
“AKB48”初の公式トレーディングカードゲームとして、第1弾ブースターパック「AKB48 トレーディングカード ゲーム&コレクション Vol.1 ブースター」と、カード40枚&限定スリーブ&プレイシート&説明書がセットとなったスタートデッキ「AKB48 トレーディングカード ゲーム&コレクション Vol.1 トライアルデッキ」がエスケイジャパンより発売開始。
カード発売に伴い、株式会社エムティーアイより、スマホアプリ「AKB48 トレーディングカード ゲーム&コレクション」の配信がスタートした。

(引用: アプリダウンロード画面)

2013年4月16日(火)
アプリに対戦ゲーム機能が追加された。
これにより、アプリに取り込んだカードや、アプリ内の無料デッキを使って、アプリでカード対戦を楽しめるようになった。

対戦方法・ルール

▼勝利条件▼
・自分のステージ上の5つのポジション全てに、アクション状態のメンバーが存在する。
・相手のバックアップエリアの中にあるカード枚数が、どこか1つでも7枚になる(合計ではなくシンボル毎でカウント)。
・両プレイヤーのデッキが尽きた直後の後攻ターン終了時に、ステージ上のアクション状態のメンバーが相手より多い。

▼デッキ構築ルール▼
デッキは40枚。カードナンバーが同じカードは各3枚まで。神カード(カードナンバーの末尾が“G”)は合計で1枚まで。

▼対戦に必要な備品▼
なし

▼ゲーム開始準備▼
①デッキシャッフル
②デッキからカードを5枚を引く(初期手札/引き直し無し/上限無し)
③先攻・後攻決め

▼各フェイズ▼
①ドロータイミング
デッキからカードを2枚引く。
※先攻1ターン目もドローあり
②スタンバイタイミング
以下の行動●を、1ターンに1回ずつ任意で行える。
●バックアップエリアにメンバーカードを配置…バックアップエリア(左から赤・緑・青)に手札から、バックアップエリアと同じ色(シンボル)のメンバーカード1枚を配置する。黄色のカードは任意のエリアに配置できる。
●イベントカードの使用…手札からイベントカードを1枚まで使用できる。
●以下のスタンバイ行動のいずれか1つを行う。
・手札からメンバーカード1枚を自分のステージの空いているポジションにスタンバイ状態(裏向き)で配置する。※ポイント条件は不要
・自分のステージ上に存在するスタンバイ状態のメンバー1枚をアクション状態(表向き)にする。※ポイント条件を満たしていない場合はステージからアウトサイドエリアに送られる
・自分のステージ上に存在するアクション状態のメンバー1枚をアウトサイドエリアに送り、そのメンバーがいたポジションに手札からメンバーカード1枚をスタンバイ状態で配置する。
※ポイント条件…自分のバックアップエリアに存在する各シンボル(赤緑青)のカード枚数が、対象カードのシンボルのレベル数以上であれば条件が満たされる。黄色の場合、自分のバックアップエリアに存在する全ての黄色シンボルのカード枚数が対象となる。
③バトルタイミング
1ターンに1回、以下の手順でステージ上の相手メンバーに対して、手札からメンバーカード1枚をステージに登場させてバトルを行える(任意)。
-1.アタックタイミング…バトルする相手ステージ上のメンバー1枚を選択し、自分の手札からポイント条件を満たしたメンバーカード1枚を、バトルする相手メンバーの向かい側の自ステージにアクション状態で配置する。
-2.ディフェンスタイミング…バトルに選ばれたメンバーがスタンバイ状態の場合はアクション状態となり、この際にポイント条件を満たしていなければ、そのメンバーはアウトサイドエリアに送られる。
-3.プロデュース&メンバーサポートタイミング…アタック側から交互に、プロデュースカード1枚かメンバーサポート効果1つのどちらかを、任意でそれぞれ1回ずつ使用できる。
-4.バトル判定タイミング…アタック・ディフェンスそれぞれのメンバーのレベル値を確定させて勝敗判定を行う。レベル値が異なる場合は大きい方のメンバーが勝利となり、レベル値が同じ場合は、それぞれのシンボルでジャンケン勝負(赤がパー、緑がチョキ、青がグー、黄色は3色全てに負ける)を行い勝者を決定する。
バトルに勝利したメンバーはそのままステージに残り、敗北したメンバーはそのメンバーのシンボルに対応するバックアップエリアに送られる。引き分けの場合は両メンバーともそれぞれのバックアップエリアに送られる。
④エンドタイミング
ターンを終了し、相手のターンへ。

↓↓その他処理↓↓
・ステージ上に同名メンバーを複数配置することはできない。
・イベントカードはターン終了時に破棄される。

特徴

トレーディングカードと連動するアプリ(基本使用料無料)が提供されており、アプリにカードのデータを読み込ませることで、コレクションを楽しんだり、後にアプリ内でカード対戦も可能となっている。

(引用: アプリ画面)

以下、アプリで出来た事。

・MYページ機能
ランキング等の確認。推しメン設定など。

・コレクション機能
アプリでカードのQRコードを読み込みデータ登録する事で、アプリ内のコレクション図鑑で登録したカードの確認が可能。
※20枚まで無料保存可能、21枚以降は別途有料サービス(月額会員)

・AR機能
カード裏面にアプリをかざすと、AR機能により、カードから飛び出すメンバーを様々な角度から見る事ができた。

・合成機能
アプリ内でアイテムカードを購入して、登録済のカードと組み合わせることで、衣装やポーズが変わった新しい柄のカードを生成する事ができた。

・トレード機能
月額会員は、ユーザー同士のカードトレードが可能となっていた。

・TCG虎の巻
月額会員は、カードの紹介やカードゲームの攻略情報などの情報が週1で配信された。

・対戦ゲーム機能
後に追加された機能で、アプリ内でカード対戦が可能となった。

(月額会員料金:iPhone 350円/Android 300円)

⇒Amazonで「AKB48 トレーディングカード ゲーム&コレクション」の価格チェック

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました